こんばんは、村上碧です。
6/2(金)の横浜オフ会、残り1席となりました。ご興味のある方はお早目にどうぞ~。
さてさて、あさっての4/26は新月です。
新月から次の満月の間は、テーマを設定してそれを実行したり、育てていくことに適した時期になります。
今回は牡牛座6度、第5ハウスで、太陽と月が出会います。
こちらが新月図です。

今回新月が起きる牡牛座というのは、五感を使ってあらゆる物質を愛でる星座。
この世は物質の世界ですが、牡牛座は美しいもの、楽しいもの、おいしいものなどが人間にもたらしてくれる心地よさを、ことのほか愛するのです。
そしてそのエネルギーは第5ハウスで発揮されることになります。
第5ハウスはあらゆる「楽しみ」を示す場所です。
つまり今回の新月は、「物質界を楽しみ尽くす」ことがテーマ、ということになります。
いやー、なんとも現世的なテーマですね~。
なんだか、バブルっぽい雰囲気かも(笑)
といっても、最近はスピリチュアルブームで精神的なことが重視されるようになり、こういうふうに貪欲に現世を楽しんでみよう!という雰囲気ってなかなかないかもしれません。
我慢と忍耐の土星も逆行していることだし、たまにはタガを外してみるもよし、なのでしょう。
この期間中はできる範囲でちょっとしたぜいたくをすることで、大きな活力を得られますので、興味のある娯楽には、思い切って挑戦してみるといいと思います。
ただ、太陽と月がノーアスペクトで、先ほど書いたように土星逆行の期間中でもあるので、身の丈を超えた浪費は禁物ですよ!
さて、みなさまは今回の新月でどんなテーマを思い浮かべるでしょうか。
なお、後半ではサビアンシンボルから、今回の新月の裏テーマも読み解きますが、そちらの内容はあさって20時の配信のメルマガでお伝えしたいと思います。