蠍座の新月―精神世界を楽しみながら、思い切り探究する

こんばんは、村上碧です。

あさっての11/18は新月です。

新月から次の満月の間は、テーマを設定してそれを実行したり、育てていくことに適した時期になります。

今回は蠍座26度、第5ハウスで、太陽と月が出会います。
こちらが新月図です。

 

今回新月が起きる蠍座というのは、深く潜り、探究する星座です。

そしてそのエネルギーは第5ハウスで発揮されることになります。第5ハウスはあらゆる「楽しみ」を示す場所です。

つまり今回の新月は、「自分の内面を思いっきり楽しみながら開拓していくこと」がテーマになります。

人知を超えた直感をもたらす海王星が、豊かさの金星、そして発展の木星にとても調和的な角度を取っているので、驚くほどの豊富なインスピレーションに恵まれやすいとき。

日常やルーティンの場である第6ハウスに土星が入っているので、瑣末なことにどうしても目が行きがちにはなりますが…

ひらめきの天王星が調和的なエネルギーを送ってくれていますので、小さな何気ないことのなかに、大きな意味を持つ気づきが突然やってきたりするかも。

前回の牡牛座の満月に引き続き、あまり外に飛び出してあれこれと動き回るようなイメージではなさそうです。

ただ、牡牛座満月の時のような目に見える現世的な楽しみではなく、逆に目には見えない精神の豊かさを追求していくときなので、

なるべく静かな環境で、自分の内面を見つめる時間を多めに持つようにしたいところ。

好きな本を読んだり、興味のあることについて勉強したり、心安らぐ音楽を聞いたりして、豊かな気持ちで過ごしていきましょう。

さて、みなさまは今回の新月でどんなテーマを思い浮かべるでしょうか。

なお、後半ではサビアンシンボルから、今回の新月の裏テーマも読み解きますが、そちらの内容はあさって11/18 20時の配信のメルマガでお伝えしたいと思います。

メルマガの詳細についてはこちらへ




占星術を知ろう!
無料占星術メルマガ配信中

ホロスコープを読んでみたいけれども、初心者でなにもわからない…そんな方のために無料で気軽に占星術について学べるメルマガを配信しています。

まずは12星座と10個の天体を知って、ご自分に対する理解を深めてみませんか?

ほかにもブログで公開している「新月・満月」の裏テーマなどの読者さま限定情報、講座・イベントの優先案内なども配信しています。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA