西洋占星術の10天体について解説します
西洋占星術はホロスコープにちらばる星からいろいろなコトを読み取れる…というのはなんとなく知っている。でも、どんな星があって、それぞれにどんな意味や役割があるのか?はまだよくわからない…。こちらはそんな方のためのシリーズ記…
西洋占星術はホロスコープにちらばる星からいろいろなコトを読み取れる…というのはなんとなく知っている。でも、どんな星があって、それぞれにどんな意味や役割があるのか?はまだよくわからない…。こちらはそんな方のためのシリーズ記…
太陽は西洋占星術で使う天体の中でももっとも大切なもので、個人の「キャラクター」に深いかかわりを持つ星です。 ホロスコープ上では二重マルの記号で表示され、「表の顔」、「人生で目指すもの」、「力の源泉」といったものを表します…
こちらの記事では、西洋占星術における月について書いていきますね。 月は、ホロスコープ上では三日月のマークで表示されます。太陽と同じように、その人の「キャラ」に深くかかわる超重要な天体ですが、太陽とは特徴のあらわれ方がち…
今回はその人の「イメージ」に深くかかわる、アセンダントのお話です。 アセンダントは天体ではないのですが、太陽、月とともにその人のキャラクターを読み解く超重要ポイントになります。初対面の方からセッション申込みが入っても、…
西洋占星術における水星は、ホロスコープ上では☿の記号で表示されます。太陽から28度以上離れることがないため、誰でも太陽の近くにあるはずです。 水星は、思考やコミュニケーションをつかさどる天体になりますが、水星の星座やハウ…
こちらでは10天体の中でも大人気!な金星について解説していきますね。 金星はホロスコープ上では、♀の記号で表されます。 太陽から48度以上離れることはないため、誰でも太陽の近くにあるはずです。&nbs…
こちらでは西洋占星術における火星について解説していきますね。火星はホロスコープ上では、♂の記号で表されます。 火星は古くは「戦い」や「災い」をもたらすとして、忌み嫌われてきた歴史があります。 実は10天体は「吉…
今回は最強のラッキースターとして有名な、木星についての解説です。木星は、ホロスコープ上では♃の記号で表されます。 木星は火星とは正反対に、昔から「大吉星(グレート・ベネフィック)」としてとっても重んじられてきた…
こちらでは西洋占星術における土星についてお伝えしていきますね。土星は、ホロスコープ上では♄の記号で表されます。 土星も火星と同じく、凶星のくくりに入る星ですが、役割はずいぶんとちがいます。 土星は「試…
こちらでは、西洋占星術における天王星の解説をしていきます。 今回の天王星と、それに続く海王星、冥王星の3つは「トランスサタニアン」と呼ばれ、公転周期がとても遅い天体です。 ひとつの星座に長い期間とどまるので、歳が近い集…