こんばんは、村上碧です。
あさっての5/15は新月です。
今回は牡牛座24度、第5ハウスで起こります。
こちらが新月図です。

今回新月が起きる牡牛座は、美と洗練の星座です。
そしてそのエネルギーは第5ハウスで発揮されることになります。
第5ハウスはあらゆる「創造性とエンターテイメント」を示す領域です。
今回の新月は、「自分の持つ創造性を引き出し、楽しみ、磨き上げる」時期であることを暗示します。
先日の蠍座の満月では、「公私の間にある、自他ともに心地よいポイント探るために思いをめぐらせる」ことがテーマでしたが…
今回の新月ではその心地よいポイントにまつわるクリエイティビティを、存分に引き出していきましょう。
ほかの天体や要素にも目を向けると、自己イメージを示す第1ハウスには土星と冥王星が入ります。
このふたつはそれぞれよく「試練」だとか「死と再生」といった重々しいキーワードで語られがちですが、このホロスコープでは調和的な状態なので「安定感」「カリスマ性」というポジティブな読み方をして大丈夫でしょう。
特に冥王星は、今回の新月に対してトライン(120度)。
温かくエネルギーを注ぐ角度をとっているわけですね。前向き、かつケタ違いの活力がみなぎってきそうな雰囲気です。
そして社会とのかかわりを示すディセンダント(第7ハウスの始まりの区切り線)には、魅力を示す金星が重なっています。
わたしは、創造性イコール可能性である、と思っているのですが…
今回の新月期間はまさに自分の可能性に気づき、それを楽しみながら伸ばしていくことにぴったりです。
ちょっと注意なのは、新月に対して木星がオポジション(180度)をとっていること。
極端に行き当たりばったりさが出てしまいやすい時期でもあるので、あくまでも牡牛座のエネルギーである「堅実さ」も心掛けてくださいね。
さあ、みなさまは今回の新月のエネルギーをどんな風に使っていくでしょうか。
なお、サビアンシンボルから読み解く今回の新月の裏テーマも読み解きますが、そちらの内容はあさって20時の配信のメルマガでお伝えしたいと思います。