水瓶座の日食―自己改革にともなう手放し

こんばんは、村上碧です。

あさっての2/16は新月です。


今回は水瓶座27度、第1ハウスで起こります。

こちらが新月図です。

 


今回の新月は「日食」。いつもとはちがう、特殊な新月です。

 

月食と日食を総称して「食(イクリプス)」と呼びますが、食は伝統的に、
食が起こるサインやハウスにかかわることが


①「強調される」あるいは

②「凶兆がある」

…と読みます。


こちらのサイトでは①の「強調される」というとらえ方でお伝えしていきたいと思います。

 

 

前回の獅子座の月食では、「積み上げてきた努力の成果を、自分のカラーで思う存分発揮する」のがテーマでしたが…

今回の日食で、「再構築のサイクル」に入った感があります。

水瓶座の日食が起きるのは第1ハウス。
こちらは「自分自身」「自己イメージ」の領域です。


そして水瓶座はオリジナリティと革新の星座となります。

 

つまり今回の日食は「さらなる進化のために自分を再度見つめなおし、新境地を求める」のがテーマ、ということになりそうです。

 

ホロスコープ上、第1~第4ハウスというのは「個人的な領域」となりますが、今回の新月図(日食図)では主要10天体のうち、5つが月と同じ第1ハウスに集中しています。これは、「自分自身に強い関心が向けられること」を示唆します。

同様に第9~第12ハウスというのは「普遍的なものごとの領域」ですが、こちらに残りの天体が入っています。
なかでも「終わりと再生」をつかさどる冥王星は「融解」の第12ハウスに入っており、これまでの経験を総決算し、次のステージへとつなげていくことを強力にうながしているかのようです。

まさに「生まれ変わるとき」。

そのうえ、これらの要素が日食という局面でより強調されるのですね。

次の満月までの期間中は、「自分がこれまで何をなしてきたか、これからどこへいこうとしているのか」について、思いをめぐらせてみるといいと思います。

さて、みなさまは今回の満月のエネルギーをどんな風に使っていくでしょうか。

なお、サビアンシンボルから今回の満月の裏テーマも読み解きますが、そちらの内容はあさって2/16 20時の配信のメルマガでお伝えしたいと思います。

 

メルマガの詳細についてはこちらへ




占星術を知ろう!
無料占星術メルマガ配信中

ホロスコープを読んでみたいけれども、初心者でなにもわからない…そんな方のために無料で気軽に占星術について学べるメルマガを配信しています。

まずは12星座と10個の天体を知って、ご自分に対する理解を深めてみませんか?

ほかにもブログで公開している「新月・満月」の裏テーマなどの読者さま限定情報、講座・イベントの優先案内なども配信しています。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA